下糸の巻き方

こんにちはWell店長ですface02

ボビンに、糸が上手く巻けていないと
縫った時に糸調子がおかしくなったり、糸切れを起こしたりします。

下糸の巻き方



上手く巻けない原因の多くは
下糸の巻き方
糸を巻く時に、
印のところに糸がしっかり入っていない(Aの写真)場合が殆どです。
Bの写真の様にしっかり入れましょう。


下糸の巻き方下糸の巻き方

icon22










ミシンによって巻き方の違いはもちろんありますが、
要はしっかり糸を入れる事ですicon23


下糸の巻き方


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP





同じカテゴリー(よくある質問)の記事画像
修理できないミシン
糸駒押さえ
ミシンの送り歯があがらない
職業用ミシンの油さし
ミシン修理依頼の注意点
ミシン針の交換
同じカテゴリー(よくある質問)の記事
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)
 ミシンの送り歯があがらない (2021-10-23 10:05)
 職業用ミシンの油さし (2021-09-11 10:31)
 ミシン修理依頼の注意点 (2021-03-20 10:58)
 ミシン針の交換 (2020-08-01 09:57)

Posted by Well. at 2010年08月03日09:54

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
下糸の巻き方