ミシンの使い方

こんにちはWell店長ですface02


今回は、初心者さんのために、
上糸掛けの基本中の基本の説明face01


上糸を掛ける時の準備

それは、押えを上げた状態にして糸を掛けるということですemoji08



押え上げレバーを、必ず上げて糸掛けしましょうicon14

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  

Posted by Well. at 2013年06月28日18:52

ミシンの性能

こんにちはWell店長ですface02


ミシンは、
縫う生地によって、
縫いやすい生地と、縫いづらい生地などがあります。

布の厚さによって、縫える縫えないも多々あります。

お客様から、「このミシンってジーパンの裾上げ出来ますか?」
「ジョーゼットみたいな薄い生地も綺麗に縫えますか?」

など聞かれます。

これはすべて個々のミシン性能によるもので、
あまりお勧めできないミシンもありますicon10

当店は、いろいろな生地で、いろいろな条件でミシン性能を確認して、
お客様にお勧めしていますicon22



雑巾だってまともに縫えないミシンも存在するんですから..........(-_-;)


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2013年06月22日09:40

ミシンの自動糸通し

こんにちはWell店長ですface02


かなり古いミシンでなければ、
ミシンに自動で糸通しが出来る機能が付いてますよねface22





ただ、「針の太さ」が細く、「糸の太さ」が極端に太かったりした状態で使用したり、
乱暴に扱ってしまうと、
自動糸通しのフック部品がすぐ変形したり破損したりしてしまいますicon10

もし、自動糸通しが出来なくなって、困ってるときは、
交換しにミシンをお持ちくださいねface02

JUKI、ジャノメ、シンガー、ブラザーなどの大ブランドメーカーは、
常時、部品を確保してあるので、殆どの場合、その場で対応出来ますからemoji13

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2013年06月15日09:21

タルトという家族7

こんにちはWell店長ですface02



シッポがーーーーーーーface16


太っicon10icon10


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP




  
タグ :タルト


Posted by Well. at 2013年06月08日09:58

ミシンのモーター交換

こんにちはWell店長ですface02


長年ミシンを使用されている方。
なんか動きが悪くなったなぁface07
でも、使いなれたミシンが良くて、新しいミシンはちょっとなぁicon10って方、

ミシンのモーターセットを交換されてみてはどうでしょうface22




ミシン内部ではなく、外にモーターがみえているミシンなら、すぐその場で交換出来ますicon22

ミシンが生まれ変わりますよface25


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  
タグ :モーター


Posted by Well. at 2013年06月01日11:19