ミシンの糸切れの原因

こんにちはWell店長ですface02


上糸切れ、もしくは下糸切れの原因の一つに針板のキズがあります。

針をよく折った経験がある人、長くミシンを使用している人、
もし糸がよく切れる様なら、針板の針が落ちる針穴をルーペなどで確認してみてくださいicon23

こんなだったり、


こんな風になっていたら


糸が穴のキズに引っ掛かり切れますよicon10


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年08月26日10:39

懐かしのミシン リッカーマイティー40

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンシリーズは、
1979年発売のリッカーミシン、マイティー40icon12
販売価格は158,000円(当時の大卒初任給109,500円)

この時代は、手元スタートの電子ミシンが主流でしたface01

このミシンの特徴は、なんといっても「時計」がミシンに付いていたことface08

当然、電源コードを抜いた状態でも時計が動いている為に乾電池をミシンに入れておくんですが、
時計が止まってもまめに電池を入れ替える人がいなく、
修理に呼ばれても時計が稼働している人を一度も見たことがありませんでしたicon11
「時計」は大失敗では?...(-_-;)




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年08月19日10:01

これなぁ~んだ?

こんにちはWell店長ですface02


みなさん、これ何かわかります?



これ、昔のミシンのボビンですface08
今とは全く違いますねicon11
今から120年以上前のボビンです。

当然ボビンケースも今とは全く違い、
舟形をしていますface08





ボビンケースの片側が、とがっているのは釜の役目も同時にしていたからです。

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年08月12日11:13

納付書類収納ケース ♪

こんにちはスタッフNですface02

税金や、年金なんかの納付の用紙や
自動車や火災保険なんかの封筒で届く保険証券の収納にイライラしません?

一つ探すのに、あれじゃないこれじゃないって。
あたしだけかなicon10icon10

長いこと作ろうって思ってて、やっと作りましたface21
作り始めればすぐなんだけど…。












で、なかなか使いやすいicon12face22
収納にも、払いに銀行に出かける時もスッキリまとまって見た目も良し!

今後また柄も増やしていくつもりですface02


こちらよりお求め出来ます(^^♪
↓ ↓ ↓
Wellオンラインショップ
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2017年08月05日09:22