懐かしのミシン シンガー277U

こんにちはWell店長ですface02

今から約40年前に発売された、
シンガーミシン277Uicon12







このミシンはジグザグミシンなんですが、
ボビンを、直線専用ミシンの様に、
ミシンの左側から入れる大変珍しいタイプのミシンなんですface08
ジグザグ縫いをする時、釜が左右に動くんです。

なんの事か、よくわからないですよねicon11
まあ、とにかく珍しいってことでicon10icon10


縫い目が綺麗なんです、このミシンicon06

昔のミシンっていいですよねface02



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2014年05月31日11:09

JUKI 過去のミシンの取扱説明書

こんにちはWell店長ですface02

JUKIの古いミシンを持ってて、
使い方がわからないface24icon10て方は
JUKIのホームページから
取扱説明書がダウンロードできますよicon14

JUKIの昔のミシンの取扱説明書ダウンロード

便利になったもんですface21

その他メーカーの取扱説明書



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  
タグ :取扱説明書


Posted by Well. at 2014年05月24日10:29

ボビンに糸どのくらい巻ける?

こんにちはWell店長ですface02


200m巻きの糸、太さは60番で、
ボビンは水平釜に一般的に使われる11,5mmの高さのボビンに、
どの位糸が巻けるのかやってみましたface25


結果は、約4個半。


つまり、45m程、1つのボビンに巻けましたemoji08

何かの役に立ちます??icon11



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  
タグ :ボビン


Posted by Well. at 2014年05月17日10:12

アンティークミシンテーブル

こんにちはWell店長ですface02


シンガーミシンの足踏台、
古いものになれば100年くらい前のものface25

引き出しの数や、彫刻入りなどによって希少価値もさまざまでicon10

ミシン台の足、網目模様の形もいまだに人気がありますよねface23


Three Drawers



Five Drawers



Seven Drawers



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2014年05月10日12:52

ミシンの下糸巻き

こんにちはWell店長ですface02


ボビンに糸を巻こうとして、
上手く巻けなかったことありますか?


上手く巻けてないまま使用すると、
糸調子がうまく取れなく、汚い縫い目になっちゃいますicon11

ほとんどの場合、
糸巻案内の中にしっかり糸が入ってないままボビンに糸を巻いているのが原因です。


糸巻き案内とは、


みんな付いてますよね
丸っこいやつ。
この下にグッと糸を入れてないと、ゆるゆるに巻けてしまうんですface07

ミシンの機種によって糸案内の糸の通し方が違いますが、
糸巻案内にグッと糸を入れるのは共通ですemoji14



写真はシンガーミシンの最近の機種



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  
タグ :ボビン


Posted by Well. at 2014年05月03日10:54