12周年SALE

ミシンのWellも今度の11/1で12年を迎えますface22

これも、皆様のおかげですface23ありがとうございます175




これにともなってSALEを開催致しますので、この機会にぜひご利用くださいface22

ミシンはセール対象機種は大幅な値引きicon12
生地、はぎれ、ミシン関連商品は当店通常価格より20%OFFicon12

当店は、あまりSALEをしないお店ですicon10
なので、SALE期間中は大変お得な金額に致しますのでお越しくださいませ~


励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2018年10月27日09:16

職業用ミシン買う時どっち選ぶ?(2)

こんにちはWell店長ですface02

前回は工業用ミシン針使用の職業用ミシンか、家庭用ミシン針使用の職業用ミシンを選ぶかを書きましたが、
今回も大きく分けて2種類の選択

①自動糸切り付きの職業用ミシン
②自動糸切りなしの職業用ミシン

やはりこれも、メリット、デメリットがありますface15

自動糸切り付きミシンのメリット

●言うまでもなく簡単icon10

自動糸切り付きミシンのデメリット

●自動糸切りしたあと、次の縫い始めに下糸がぐちゃぐちゃなる時(鳥の巣という現象)が高確率で起きる。



ぐちゃぐちゃになったところが、見えなくなるような裁縫なら特に問題ないと思うけど、下糸の方が表側になるときも多々あるので、その辺が困るicon11

楽をとるか、綺麗さを求めるか?

前回の記事と今回の記事で、購入する職業用のミシンの機種がかなり絞られたんじゃないかなface21


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2018年10月20日10:20

職業用ミシン買う時どっち選ぶ?(1)

こんにちはWell店長ですface02



職業用ミシンを購入時に選ぶ大切な項目として、
まず大きく分けて2種類あります。

①工業用針使用の職業用ミシン(針 DBx1)
②家庭用針使用の職業用ミシン(針 HAx1)

どちらを選ぶか?(._.)

お互いメリット、デメリットがあります。

工業用針使用のミシン(家庭用針に比べての意味)
メリット
●針自体が強い
●針の種類が多く縫う用途に合わせやすい

デメリット
●針交換時、針の向き、角度をしっかり取付ける様注意が必要

家庭用針使用のミシン(工業用針に比べての意味)
メリット
●針の取り付けが楽
●殆ど自動糸通し付きのミシンのため、針穴の糸通しが楽に出来る


デメリット
●針が弱い(HLx5針なら強い)
●種類が少ない

どちらも一長一短あるので悩みますよねicon10
特にJUKIは職業用ミシンの種類が多いのでどれを選ぶかとても悩みますface15

次回ブログでは、職業用ミシン買う時どっち選ぶ?(2)を参考にねemoji15

それでももっと詳しく知りたい方はミシンのWellに急げemoji09

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年10月13日11:21

懐かしのミシン JUKI HZL-5700

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
1984年6月に発売されたJUKIのHZL-5700icon12
ペットネームは、フローラDXⅡicon12
価格は当時179,800円



1982年に発売されたHZL-5500(フローラDX)の次に発売された直営店モデルですface02
直営店モデルとは、一般的なミシン販売店では購入することが出来ず、JUKIの支店でのみ販売されていたミシンです。

HZL-5500の記事はこちら

HZL-5500に親切モニターを搭載したミシンです。



色も3色175


とても縫いやすいミシンですface22


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2018年10月06日10:39