初心者さんのミシン選び3

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

本日は最後、初心者さんにとってこれが一番大事だと思うのですが


「わからない事がわからない?」 です



               「どういうこと?」 




「自分にとって、ベストと思えるミシンに出会っても、いざ使ってみたら
         上手く出来ない、縫えない
         そんなお話をよく聞きます
  使ってみないとわからない事があるんです」




「うん、説明書だけじゃわからない時あるね」





トラブル解決この繰り返しで
だんだん自分のミシンに
なっていきます
そうすると、愛着がわくもので
大切につかおうと思えるのです」





そっかー、でも困ったらどうすればいいの?」








「ミシンに詳しいベテランさんにも
かかりつけのミシン店があります

初心者さんなら、なおさら
サポートしてくれるミシン店が必要です
周りに詳しい人がいればいいのですが
「友達に何かあるたびに
聞きに行くわけにもいかないからicon10
と言われる方もいます」





「そうなんだよね、同じ子育て世代
ちょっとの事でわざわざ聞くのも悪いし・・・」
  








「地元のミシン専門店でも
ネットのお店でも、手芸店でも
困ったら、気軽に聞ける
そんなアフターサービスも含めて
ミシンを選ぶのがお勧めです」





「ここなら、毎日でも聞きに来れるんじゃないか?」               




「そうね、なにか聞きたいことがあったらすぐ電話します」  icon06




「ありがとうございます
いつでも、お電話、ご来店ください」




ミシン購入で失敗したくないと考えるのは
初心者さんでも、ベテランさんでも同じ

ミシンは道具です
大切に、手入れをして無理のない使用で
驚くほど長持ちしてくれます

そのためにも、必要なのは
しっかりとアフターサービス受けられる環境の店で
ミシンを購入する

これが最も大切なポイントではないでしょうか

ミシンのWellで購入されたミシンは保証期間が過ぎた後でも
出張費、点検代、掃除、使い方説明などは無料で行います
小さなお子さんがいて、お出かけが一苦労icon10だったり
普段お仕事で来店が大変な方は
伺いますのでお気軽にお電話下さいねヽ(^。^)ノ

最後まで見て下さった方
ありがとうございました<(_ _)>
少しでも参考にして頂ければ幸いです


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2010年02月27日12:19

初心者さんのミシン選び2

こんにちはヽ(^。^)ノスタッフTです

本日は初心者さんのミシン選びその2


「2つめの自動糸調節についてです」



「知ってる!
ミシンが糸調節をあわせてくれる
んでしょ?
             これは絶対欲しい!」





「それがですね
全部を自動糸調子ミシンが
あわせてくれるわけでは
ないんです・・」


「え~そうなの?
じゃあ、どれを選べばいいの





それでは
自動糸調子の違いについて
見てみましょう」



「自動糸調子ではないミシン」

これは糸調子が自動ではないミシン
一定の厚みの生地は
ある程度きれいに縫えますが
厚みや素材、縫い模様によって
                        上糸調節を自分で合わせなければ
                        いけません




「自動糸調子のミシン」
これがよくみる自動糸調子のミシン

内部の作りが機種によって違いますが
一般に言われる
自動糸調子のミシンです
多少の調節が必要な場合もあると
思ってもらった方がよいです



そしてこれが
ミシンが合わせてくれるんでしょ
に近いと思います
コンピューター制御の代表の
自動糸調子タイプ











以上の3つが現在販売されている
ミシンの代表ですが
どれも、完璧とは言えません
生地素材までは、自動糸調子であっても
ミシンが識別出来ませんからねicon10

ある程度、条件が変われば
自分で合わせる必要があります
糸調節を合わせるのに
たくさん助けてもらうか、少し助けてもらうか
そう考えてもらうのがいいと思います





初心者だから、たくさん助けてくれるミシンの方がいいのかな?」



「たくさん助けてくれるミシンには
いろんな便利機能が搭載されているものが多く
厚手の生地も比較的縫えます
値段も上がりますので
予算を決めてから絞り込むと良いと思います



最低限の模様があって、自動糸調節
これを土台に、あとは予算ってことか







「いろんな便利な機能って簡単に
使えるってことかなicon06




「ママ、予算忘れないでね・・・」






次回は、その3「わからない事がわからない?」ですface01


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2010年02月25日15:12

初心者さんのミシン選びその1

こんにちはヽ(^。^)ノスタッフTです<(_ _)>
初心者さんのミシン選びその①



「入園グッズを作るのに
初心者でも簡単に
使えるものを探しているのですが・・・」



はいface01それではミシン選びで大切な3つのポイント
ご紹介しましょう





1 これが無いと完成しない?
    模様の違い

2 自動糸調節ってなに?

        3 わからない事がわからない?





まず今日は1つめの「模様の違い


これはコンピューターミシンに入ってる模様です











これは、電子ミシンに入ってる模様です







これは、電子コンパクトミシンに入ってる模様です













※上記のミシン模様搭載数はあくまでも例です
すべてがこれであるとは決まってませんんで参考にしてみて下さい


値段の高い順に、画像が並んでますが、みてわかるように模様の数と
値段は比例しません(゜-゜)

直線だけあれば・・・という方も居ますが直線だけのミシンのほうが
高くなる場合があります(ーー;)




それでは、実用に
最低限あったほうがいいと思う模様の縫い目を見ていただきましょう」


色の点がそれぞれの名称と合致します









これは縁かがりです
キルティングやほつれやすい生地の端をくるむように縫い
お洗濯などでポロポロと糸くずが出るのを防ぎます
















これはアップリケ縫い
名札やワッペンを布に縫い付けるのに使います
















これは伸縮縫い、ニットなどの伸びる生地も
普通の糸で縫えます
左のギザギザした縫い目がそうです
右の直線は伸びないので引っ張る力が加わると
糸が切れてしまいます↓

















これは、ボタンホール洋服を作るだけではなく紐を通す穴を作って
ゴムの入れ替えに使ったりできます
















これは3重縫い、直線3本分を1回で縫います
バックの持ち手や底、ズボンのお尻の部分
力が加わる所を縫うのに使います









これは、まつり縫い
三つ折りで裾や袖の処理ができないものに
使います、既製品のパンツの裾は1か所切れると
全部がほつれますが、この縫い目はほつれません




※わかりやすいように
目立つ色を使って縫ってます
下の画像は裏からみたところです






















長くなってしまいましたが
参考にしていただけたらと思いますヽ(^。^)ノ

次回は「自動糸調節ってなに?」ですface02




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2010年02月24日16:47

初心者さんのミシン選び、はじめに

こんにちはヽ(^。^)ノ

寒空の下、コートも着ないで自転車で走る学生さんをみて
若いっていいな・・・と
羨むミシンのWellスタッフTです<(_ _)>

入園まで、あと1カ月と少し
みなさん準備は進んでますか?








入園、入学準備をする方は去年の秋くらいから
ミシンを意識して、購入または修理の相談に
いらっしゃいます(・。・)

入園、入学のミシン選びはネット上でも、多数検索されていて
いろんな所で記事もかかれてると思いますが

ミシンのWellを選んで見に来てくれた方の
参考にしてもらえるように、わかりやすく書きたいと思います

難しい言葉の表現は苦手なので
簡単にicon10
(あくまでも例ですので、お気楽にicon11


まだミシンを用意する段階で迷ってる方・・・
修理しようか、買おうか悩んでる方・・・
少しでもミシン選びの参考にしていただければと思います


それでは次回、初心者さんのミシン選びについて
ご紹介しますヽ(^。^)ノ

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2010年02月22日17:04

足踏みミシンの部品

こんにちはWell店長ですface02


この時期ミシン修理依頼が大変多く、即日修理が出来なかったお客様、
大変ご迷惑をお掛けしました  m(__)m

さて、ミシンのWellでは昔の足踏みミシンの修理もしています。
こんな部品もうないよなぁ~なんて思っている方、
あきらめないで問い合わせくださいね




たとえばこんな部品とか














こんな部品も新品でまだありますicon22




足踏みミシンのベルトを買いに来店されるお客様が多いということは、まだまだ大事に使用されている方が多いということ。

ほったらかしにしてしまって、動かなくなった足踏みミシンもおまかせ下さいicon22



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2010年02月19日11:24

曲げない縫い目

「曲げられない女」、観ます
ミシンのWellスタッフTです<(_ _)>

今日は、曲げないように縫うための道具

マグネットさんのご紹介です










針板の横、針落ち位置から1cmの所に
マグネットさん設置face01











マグネットさんに沿うように布を滑らせ
縫うべしicon16






















ずれないので、最後の合わせもピッタリです

















ラクラク綺麗に出来ましたface02

職業用、家庭用問わず
針板に磁石がつく環境ならお使いいただけます
(かなり強力です)


ミシンで困った~(/_;)わからない~という方は悩まずお電話くださいね
その場で解決すること、多いですよ

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2010年02月17日16:37

ギャザー押え

雨ですねicon03

憂鬱な気分を吹き飛ばしたく
ミシンに向かうスタッフTです<(_ _)>

本日は、「ギャザー押え」を使ってみました
形がおもしろいです
※使用環境
職業用ミシン、上糸調子ダイヤル7~8




これで本当にできるのかな?なんて思うのですが










何の何のこれまたすごいface08
キレーに寄りますicon12






さっそく布を合わせて縫ってみました










普通押えに交換します
ギャザーを寄せた布の上に
もう一枚の布を中表になるように置いて、縫います














裏返して、上から縫います










出来ました綺麗に、均等に寄りますface02









布の厚みが違うと寄り方も変わります









気になる方はお店で体験もできますので
お気軽にお問い合わせくださいface02

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2010年02月15日15:14

ガーデンクリスタルさん

こんにちは<(_ _)>

ミシンのWellスタッフTです


本日は、葵区安東にあるクラフトカフェ
「ガーデンクリスタル」さんのご紹介(^o^)

委託ショップ、カフェのおしゃれなお店です

多数の作家さんが作品を委託されてますから
見ていてあきません、定番商品から個性的なものまで幅広くそろってます

ご夫婦で経営されているアットホームなクラフトカフェです
ぜひ、気軽に寄ってみてください
お気に入りがきっとみつかりますよ

ガーデンクリスタルさんのホームページはこちら↓

ガーデンクリスタルHP


ガーデンクリスタルさんの場所はこちらヽ(^。^)ノ


大きな地図で見る



ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ
にほんブログ村  

Posted by Well. at 2010年02月12日14:35

ミシン修理


こんにちは。最近お酒がめっきり弱くなったWell店長です(/_;)

ミシンの修理依頼の中で、上糸の掛け間違い、下糸の入れ方の間違い、使用針の間違い、針曲がり、使用間違い、・・・などなど故障ではなく、単純なミスによるものが数多くありますicon10

ミシンの使用頻度が少ない方は、「久しぶりに使ってみようかな」ってミシンを出してきたら、あれれぇ~(-_-;)

これって結構ありますよねface02

困ったらどんどんお店に持ってきて下さい
修理以外はお金いただきませんからicon23

1分で解決!2分で解決!なんてよくあります。悩んでいるより聞いちゃったほうが早いですicon23


修理の場合でも事前に見積もりたてて、それによって修理しようか、やめようか決めてもらって結構ですよface02  見積もりは無料ですから


困ったことがあったらミシンのWellに急げicon16



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2010年02月08日12:46

はぎれの店ひよこさん

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

寒い、動かない、太る、を繰り返してます(ーー;)



本日は、葵区水落にある
はぎれの店ひよこさんのご紹介!!





知っている方は知っている(#^.^#)
ニットやリネンを扱う作家さんにも
大人気のはぎれ屋さんです









オーナーさん自身が生地好き
好きなことをお仕事にしてる方だからいろんなアドバイスをしてくれます
初心者さんは、ぜひオーナーに相談してみては(*^。^*)


















私もいろいろ教わりましたニット楽しいですよね~☆
昔はTシャツやパンツを自分で作れるなんて想像できなかったんですが
作ってみると簡単だし面白いです
(^o^)ヤッターでけた~


気になる「はぎれの店ひよこ」さんのお店はこちら!!
ぜひ行ってみてください(#^.^#)ひよ友さんに会えるかも



大きな地図で見る



ミシンのWell (ウェル)HP

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ
にほんブログ村  

Posted by Well. at 2010年02月05日11:48