FISMA TOKYO

こんにちはWell店長ですface02




2018年10月3日(水)~4日(木)
2日間に渡って55th FISMA TOKYO 東京ファッション産業機器展が開催されます。

モノづくり体験コーナーもあるので興味のある方は行かれてはいかがですかface22

無料で来場するには事前登録が必要みたいなので、そちらもお忘れなくemoji14

55th FISMA TOKYO
(東京ファッション産業機器展)


励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2018年09月29日10:29

ボビンケースの糸調子合せ

こんにちはWell店長ですface02


今回はボビンケースの糸調子の基本的な合わせ方をお教えしますface22

まず合わせるときは、ボビンケースのネジを締めたり緩めたりして調整します。

ネジは右に回すと(時計回り)締まり、左に回すと緩くなります。

糸がスルスル出たり強すぎたりしないようにネジを締めたり緩めたり調整。


上下に軽く振って少しずつ下がる位が最適!


水平釜ならこの調整自体ないからいいんですが、
垂直釜の場合は、まずこのボビンケースの調整を一番最初に合わせ
次に上糸調整をします。

糸の太さや材質が変わったときは、めんどくさいけどこれを必要に応じてしてくださいねface02


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年09月22日10:18

自動糸切りミシンの使い方注意!

こんにちはWell店長ですface02

最近、家庭用ミシンに「自動糸切り機能」搭載のミシンが増えてきましたねface01






便利だけど使うときに、ここ注意!ってこと記述します。

自動糸切りを使うと、
ウィーンカチャンとかカチャンウィーンとか音しますよね。
その音が鳴り止まないうちに押え上げレバーを上げたりすると非常にヤバイですよicon10

自動糸切りすると、糸を切るための糸切機構部品が釜の上側で動くんですが、
その部品が動いてる最中に押えを上げて布を引っ張ってしまうと、糸が切れなく中で糸が絡んでしまいますemoji07
最悪、部品破損にもなりかねませんemoji07

ミシンを購入して間もない時は、ひとつひとつの動作にもたつきがあるせいでユックリ操作するので比較的大丈夫ですが、
慣れてきたときは、早くなり「自動糸切り」をしてすぐ次の動作をしてしまうので注意ですicon23

「自動糸切り」した後は、しっかりその動作が完了してから次の動作をしましょう


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  
タグ :自動糸切り


Posted by Well. at 2018年09月15日10:31

ミシン針の取り替え時の注意!

こんにちはWell店長ですface02


ミシン針を取り換えるときに、
まず、今まで付いていた針を針止めネジを緩めて取り外しますよね。



しかしここで注意ですicon23

この針止めネジは、ほんのわずか回せば(緩めれば)針が取れるんですが、
必要以上にぐるぐる回して取ると、
新しい針を付けようとしても針が中に入って行かず取り付けられないicon10って機種もありますface19

これは針を入れるところに小さな部品があって、それが針止めネジを緩めすぎた場合に位置ズレを起こし、針がスムーズに入らないことがあるんですicon10

気を付けてくださいねicon11


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  
タグ :針止め


Posted by Well. at 2018年09月08日10:54

懐かしのミシン シンガーモナミ1820

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンは、
1993年発売 当時¥83,000で発売されたmonami1820icon12



電子ミシンだはなく、電動ミシンです。
電動ミシンなので1針目に力がなく、スピードを上げていかないと厚めの生地や硬い生地は少し苦手icon10

この当時にしては斬新なデザインface23

このミシンも「スラントタイプ」のミシンで針棒が後方から前方に斜めに落ちていく機種です。
ボビンはシンガー専用の「アポロボビン」を使用します。

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2018年09月01日10:09