ミシンの糸切れ

こんにちはWell店長ですface02

ミシンで糸がよく切れて困るicon11なんて場合は、
まず使用しているミシン糸を調べましょう!

糸切れの原因で多いのが使用糸不良です。

かなり古い糸を使用していると、やはり切れやすくなります。
特にカタン糸の場合、現在定番の水平釜のミシンとは相性も悪く、
切れやすかったり、シワが出来たりします。
カタン糸とは、綿糸のこと。
綿(コットン)が語源で、コットン糸がカタン糸となったらしいですよface01



古いカタン糸は、両手で引っ張ると簡単にプッツンプッツン切れてしまいますicon10


...ってブログを書いている今、開店から2時間の間に、糸がよく切れる修理は2組が来店face08
しかもそのうちお一人はまさしくこれface08
びっくりしましたicon10

糸切れおこしたら、糸を確認、そして糸掛けが間違っていないか確認。



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  
タグ :修理


Posted by Well. at 2017年01月28日10:57

フットコントローラーのスピード調整

こんにちはWell店長ですface02


最近はスタート、ストップを手元のスイッチで行うミシンが多いですよね。
ただフットコントローラー(ペダル)を使えば、
両手がいつもフリーになって縫いやすいという人も多いですface02



「でも~、スピードの調節がむずかしくて、少し踏むとササッーって勢いよく進んじゃうのがちょっとねicon10
なんてためらう人もいますicon10

そこで、
勘違いされてる方が多いので書いておきますicon23

昔のフットコントローラーでしか動かないミシンと違って、
手元スイッチとスピードつまみがあるミシンの場合、
フットコントローラーをめいっぱい踏んでもスピードつまみをゆっくり低速にしておけば、
勢いよく進んじゃうなんてことはないですicon23


ここをゆっくりにしておけば、めいっぱいふんでもゆっくりしか縫えませんよicon22



ここの位置にしておくと、めいっぱい踏んだときの最高スピードが、ここまでしか出ません。



ここにすると、昔のミシンのように早く縫えます。

テーブルの上にミシンを置いて縫う場合とかは、
フットコントローラーっていいですよねicon12

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2017年01月21日10:55

入園準備の便利グッズ Clover仮止めクリップ

こんにちはWell店長ですface02


入園準備のミシン初心者さんなどにいいグッズありますface21

入園準備の小物作りする時など、
小さいお子さんがいると、まち針などは使いづらいですよね。

けど、仮止めやしつけ縫いをしないと布ズレおこして上手く縫えないicon11なんて時にこれっemoji01


Clover 仮止めクリップ 22-736emoji08


洗濯バサミみたくはさむだけemoji14

縫っていて近くまで来たら外していけばOKemoji01


下の部分が平らになっているので、すべりやすいく使いやすいですよface22

大きめの
仮止めクリップロング 22-737もあります。

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2017年01月14日10:50

コンパクトミシンで厚物縫い?(^_^;)

こんにちはWell店長ですface02


「厚い物がス~イスイ縫えます!」
なんて言葉を聞いて通販やネットで安いミシン買ったらすぐ壊れちゃったicon10
と、修理依頼が多々ありますface15
「ベニア板も縫えるっていってたのに~」face07
と、お客さん。

ベニアは目が粗いから割と縫えるんですよ殆どのミシンでicon23icon10

というわけで、
厚い物を縫ってミシンを壊してしまわないようにアドバイスemoji14

ミシンに「プーリー」とか「はずみ車」とか言われる部分わかります?


そう、写真の矢印の部分です。

コンパクトミシンなど購入して、厚い物や硬い物を縫った時、
ブーンと音がして縫えない場合に、このプーリーを手でグイグイ回して縫おうとすると故障したりするケースがかなり多いですicon10

昔の鉄のかたまりのようなミシンや、レギュラーサイズのミシンなら大丈夫でも、2~3万位のコンパクトミシンではそれをやって故障させるケース多いです。

当然ながら当店でもコンパクトミシンは置いていますし、販売もしています。
でも、「厚い物、硬い物は縫えないと思って下さい」とハッキリお伝えしますface15

安くてコンパクトで厚い物がガンガン縫えるミシンなら、それに越したことはありませんよねface02
でもそんなミシンあるのかなぁ~face07


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  

Posted by Well. at 2017年01月07日11:49

2017 謹賀新年

みなさま
明けましておめでとうございますface22

今年もお役にたてる様、頑張りますので
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



スタッフ一同




ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村
励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
  

Posted by Well. at 2017年01月04日09:10