懐かしのミシン ジャノメエクセル10 エクセル18

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンは、
ジャノメ エクセル10、エクセル18emoji08

両方とも1986年発売、
エクセル10は、¥85,000
エクセル18は、¥115,000


エクセル10



エクセル18


ちょうどバブル時代突入の時期ですねface22

バブル時代-Wikipedia

どちらのミシンも音が静かでスムーズに縫えるミシンです。

ネーミング通り、エクセル10は10種類のステッチ模様が縫え、
エクセル18はステッチ数が18種類縫えます。

これより前に販売されたステッチ数が20種類のエクセル20はこちらの記事



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年07月28日10:44

ララドレスさん(静岡市駿河区)

こんにちはスタッフSですface02


今日は
「踊りたくなる服」がコンセプトのベビー服とオーダーメイドの子供服ブランド
ララドレスさんの紹介です。

もともと全国の百貨店などやインターネットで販売されていたのですが

新たにお店を開店されたので紹介しますface02

お店の外観





店内の雰囲気icon12



生地、ボタン、バックから定番ベビーギフトまで揃っていますemoji13



ソーイング教室、フリースペースレンタルもface08


気になった方はまずお電話をface22

住所 静岡市駿河区池田244-1

お問い合わせ先 054-294-7681

リンクはこちら


励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2018年07月21日09:31

使用するミシン糸を統一しよう

こんにちはWell店長ですface02

糸を替えたら糸調子が狂ったなんてことありませんか?
又は、糸が切れるようになったなんてこともicon11

よくミシンを使う人は糸の消費も多く、しょっちゅう購入するからいいんですが、
たまにしか使わない人は、その昔に買った糸をそのまま使用していません?

そして、裁縫箱やミシンケースに転がっている糸の種類もバラバラで、統一されていない方が多いです。
どうですか?そうでしょ?face21

糸は、太さや素材が違うと糸調子も全く変わってきます。

そこで思い切って古い糸は処分し、糸の種類も統一した方がいいですよface22

私のおススメは、シャッペスパン糸icon12



糸の種類も豊富で、長持ち、何より縫いやすい糸です。
特に水平釜のミシンに適していますicon12


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  
タグ :


Posted by Well. at 2018年07月14日10:25

ロックミシンの二度かけ巻ロック

こんにちはWell店長ですface02

ロックミシンで巻縫いをやるとき、大抵の場合、ウーリー糸を使うと綺麗に仕上がりますよねface22

普通ロックに使っている細い糸での巻縫いは、仕上がりに隙間ができちゃって綺麗ではないですicon11

でも、ウーリー糸に交換するのが面倒だったりする場合は、
二度かけしちゃえば細い糸だって綺麗になっちゃうんですicon12



一度巻縫いをしたあと、
メスを固定し、(布を切らないように)もう一度巻縫いをすればいいんですface22


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年07月07日11:08