良いお年を!

本日で2017年の営業が終わりましたface01

ありがとうございましたface22

新年は4日からの営業になります。

来年も宜しくお願い致しますm(__)m




スタッフ一同

励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2017年12月29日16:42

年末年始の営業及びセール!

こんにちはWell店長ですface02

1年過ぎるのって早いですねicon10
特に12月ってものすごく早いですicon11



*************************************
年末年始の営業時間のお知らせ

年内は12/29まで営業致します
(12/29は17:30までの営業になります)

12/30~1/3 お休み

1/4の営業時間 10:00~17:30
1/5~通常の営業時間になります。

尚、
12/23~12/29まで歳末セール開催emoji01

ミシンお安くなっていますので是非いらしてくださいねface22

*************************************

励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2017年12月23日10:44

職業用ボタン穴かがり器の駒

こんにちはWell店長ですface02


職業用ミシンは直線しか縫えないので、ボタン穴を作りたいって時は、
別にボタン穴かがり器(ボタンホーラー)を買わなきゃなりませんicon23


大抵このブラザー製のやつ。(B-6TA)

お使いの職業用ミシンがブラザーでなくても大丈夫ですよface02
心配しなくても使えますicon22

ただ、工業用ミシンには使えませんからね

これ、
バカでかい「押え」と思ってもらえばいいですface21
※静岡では
「すごい大きい」ってことを「バカでかい」といいますicon10

簡単にいえば、今付いている「押え」をはずしてこれに付け替えるってことです。

職業用ミシンは左右に針棒が動かないので、このボタン穴かがり器が、布を左右に動かすってしくみface21

この器械の中に縫いたいボタン穴に適したサイズの「駒」って言われるものをセットして縫うんです。

「駒」は全部で9個。

購入時は、駒が最初に何個入っているか確認しないと、後で「駒」だけ購入しなけりゃならないので気を付けてicon23

器械本体に最初から1個入っていて、残り8個付きってのがフルセットですよface01



とりあえず種類も記述しときます。
本体に最初からセットしてある駒が、ねむり1.0cm

他に
ねむり 1.3cm 1.6cm 1.8cm 2.1cm
はとめ 1.6cm 1.8cm 2.1cm 2.4cm

ちなみに「ねむり」と「はとめ」の違いは


これで今日から
ボタン穴を作りまくって下さい(-。-)y-゜゜゜


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年12月16日11:33

職業用ミシン どっちを選ぶ?

こんにちはWell店長ですface02


今回は職業用ミシンを購入する場合のポイントを少しお話ししますface01

どんな基準で選びますか?
メーカー?デザイン?音の大きさ?重さ?サイズ?

いろんな選ぶポイントがありますが、
自動糸通しも機種選びのポイントになりますよねface01

目が悪くなるとなかなか糸を針穴に通す作業も辛いicon10
自動糸通しが付いた職業用ミシンなら簡単ですもんねface22




ただここが大事なんですicon23

大抵、
自動糸通しが付いた職業用ミシンは、家庭用針使用
自動糸通しが付いていないミシンは、工業用針使用なんです。

家庭用ミシン針と工業用ミシン針は長所が違います。

● 家庭用ミシン針の長所は、
針の上の部分が平らなので針交換が楽。
比較的売られているところが多く、購入しやすい。 など

● 工業用ミシン針の長所は、
強度が強い。
縫うバリエーションに対応した針の種類が豊富。 など

職業用ミシンを購入するという時点で、良く使うという前提なので、
工業用ミシン針使用のミシン、つまり自動糸通しの付いていないモデルを選ばれた方が賢明かと個人的には思います。
(糸通しは気合いでがんばれ!)

購入する際は、しっかり使用針の確認をカタログ等で確認して下さいね。
あとから、あーあ失敗したicon11なんてならないようにemoji14



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年12月09日11:13

懐かしのミシン シンガー 680U

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンは、
1960年代に発売されたシンガーミシンの 680Uicon12



年代を感じさせるズッシリとした容姿。

ビックリするのはこの当時で、今では主流になっている水平釜face08


時代の先取りどころの騒ぎじゃないですよねicon10


「カム」がミシン本体に1個標準装備されていて模様が縫えるようになっており、他に6種類の模様「カム」は別売りで購入出来るようになっていました。


ミシンケースもおしゃれさんface23




取説の裏表紙にシンガーの会社名が書いてあるんですが、
「マシーン」じゃなく、「メシーン」という言い方が
時代を感じさせてくれるのでした......icon11



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年12月02日11:23