講習キット製作中

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

本日、午後の講習のためにキットを製作中です

お客さんの希望を形にするべく


2回目以降は

「これを作りたい」という思いをキットにしています
あくまでも、ミシンの講習ですので
私の技量では限界があるのですがicon10

へたっぴながら一生懸命作っとります

ロックの講習なのでニットをやるのですが
ハサミで切ると伸びてしまうため
ロータリーカッターで切っております

このマットかなりおっきいのですが
お買い得でしたface02


















お友達の赤ちゃんにプレゼントということで
シンプルな形で長く着れるように

秋冬も重ね着で使えそうな色合いにしました

型紙は差し上げてますので

講習の後は好きな生地を買ってもらって
お家で練習してもらえますface01

作る喜びを一緒に味わえるのが楽しい
スタッフTでしたヽ(^。^)ノ

あ、昨日親知らずの抜歯の後の抜糸をしまひた
(かなりビビりました)

このまま何事もなく、治ってほしいですicon11

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2010年07月30日12:23

第31回作品コンクール

第31回 ホームソーイング
 小・中・高校生作品コンクールのお知らせですっface02



学生さ~ん、頑張りましょうicon21


詳しくはこちら





ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

  

Posted by Well. at 2010年07月28日13:50

ミシンの分解

こんにちはヽ(^。^)ノ

下の親知らずを抜いて、少々後悔している
スタッフTです<(_ _)>

本日は、ミシンの分解についてのお話し

これだけインターネット上に情報があふれていると
ミシンの修理を自分でやろうと
頑張って情報を集めてチャレンジする方がいるのですが

失敗して持ってくる方も居ますicon10

絶対に、はずしてはいけないネジがない・・・

注油してはいけない個所に油べったり・・・


部品がたりない・・・face07


自分で分解したがために、高い修理代になることがあります
(修理する方も大変ですicon11


腕に自信のある方以外は
ミシン屋さんに相談しましょうface01

ミシンのWellは見積もり無料
お気軽にご相談ください
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP




  

Posted by Well. at 2010年07月26日11:13

手作りの価値は

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

先日、初心者さん講習をやりました
2回目の講習だったのですが

前回より格段と上達しておりビックリしましたface02

ほぼ毎日ミシンを動かしているそうです
買っていただいたミシンが役にたってると思うと
とっても嬉しくなりますface01

まっすぐ縫えなくても、失敗しても
絶対に上達します
あきらめないでミシンにチャレンジしてほしいなと思います


そんな初心者さん対象の
当店講習の特徴は


1対1での講習です
これはお客さんのペースで進め
細かい部分までチェックし正しい使い方をしてもらうためです
(お友達同士またはご家族で買われた場合は一緒に出来ます)

キットを使って、購入して頂いたミシンの使い方を
マスターしていきます
(材料費のみご負担下さい)

買ってから時間が経っていても
講習できます
何年たっていてもOKです


※複雑な内容や、もっと上達したいという方は
洋裁教室などをご紹介します
各種教室がありますのでご相談くださいねface02


せっかく買ったミシンです
有効に使いましょうヽ(^。^)ノ


※無料初心者講習対象

当店でミシンを購入のお客さま
男女問わず
年齢7歳~
(小学生の方は保護者さん同伴でお願いします)


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月24日11:46

ミシンの電球

こんにちはWell店長ですface02

ミシンの電球って種類が多く、ミシンの機種によって様々です。

買いに来られるときは、
切れてしまい、ダメになった電球をお持ち頂けると二度手間になりませんよicon22



昔の電球から、最近のタイプまで各種在庫あります


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2010年07月22日12:30

夏、襲来 ~説明書のはじめに~

こんにちはヽ(^o^)丿

皆さん楽しい連休を過ごせましたか?

この暑さで、エアコンのある部屋から中々外に出れなかった
スタッフTです<(_ _)>

暑さはミシンにとっても天敵
機械物はすべてそうですが、熱にやられちゃうんですね

説明書のはじめに

安全にご使用していただくために

というページが必ずあるのですが

そこに
直射日光が当たる場所、湿気が多い場所には置かないでください












こういった絵とともに注意書きがあります

過去に、これでコンピュータ基盤を駄目にしてしまった
方はけっこういらっしゃいます

万単位の修理代になってしまい
後悔してました(ーー;)
(西日があたる部屋もご注意を)


故障の原因をたどってゆくと
この注意書きを守らないが故の修理がけっこうあります

皆さん、暑い日は
ミシンも一緒に涼ませてやってくださいねヽ(^o^)丿

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2010年07月20日11:03

三つ目糸掛け

こんにちはWell店長ですface02

職業用ミシンの特徴の一つに
縫う時に、糸のヨリを出さない糸案内部品が付いていますよね。


写真はブラザー・ヌーベル450



●通常はこのように
  真ん中の穴を通さずに糸掛けします。





●ヨリが強い糸や#30以上の太い糸の場合は
  全部の穴に通しましょう。





励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月17日09:47

折れた針

こんにちはWell店長ですface02

みなさん、折れた針どうしてます?

以前はカメラのフィルムケースなどをとっておいて、
その中に入れてたりしたんですが、
今の時代ほとんどデジタルカメラになってしまい、
フィルムを買うなんてあまりないですよねicon10


というわけで、風邪薬などの空き瓶を使用するといいかもicon22




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月14日12:24

定休日なしです(*^_^*)

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

大抵のお店に定休日はあるようですが

当店に定休日はありませんface01


ミシンは必要に迫られて使う方が多いので
出して使ってるときには、時間がなかったりしますicon11

そんなとき、ミシンが壊れたら・・・
考えただけで、軽いパニックに陥りそうです(ーー;))

夏季icon01の数日間と、年末年始icon04以外は
営業してます

年間350日程度は開いてるので、ミシンの不調、故障で困るまえに
ミシンのWell、定休日無、で覚えておいてくださいね~ヽ(^o^)丿

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月12日13:05

引っ越した後

こんにちは<(_ _)>スタッフTです

今日、静岡から焼津にお引っ越しされた
お客さんの所にアフターサービスで伺いました

時期が来たら静岡に戻られるそうですが

久々にお客さんに会えて元気そうで安心しました(*^_^*)


お引っ越ししても、当店のお客様には変わりありません
皆さんも遠慮なくお声掛け、アフターのお電話を下さい

かなり遠方の方は、そのつどご相談ください
face02


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月09日16:47