ロックミシンの巻縫い

こんにちはWell店長ですface02


ロックミシンで巻縫いやる時は、
そのままスパン糸で巻縫いするのもいいんですが、
「ウーリー糸」を使用すると、もっとキレイに仕上がりますよface22

その時、全部をウーリー糸に替える必要はなく、
上ルーパーだけ交換すればいいんですemoji29


普通のスパン糸使用



上ルーパーだけ、ウーリー糸使用

写真の精度が悪くあまりよくわからない?(-_-;)icon10icon10


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2012年08月23日10:02

ウォーキングフット

こんにちはWell店長ですface02


キルトをやっている方の必需品emoji01
「ウォーキングフット」


写真は職業用

縫いにくいビニールクロスや皮、
または縫いズレがし易いキルティングやベルベットなどを縫うときに
これを使用するときれいに仕上がりますよicon22





通常はミシンの送り歯だけで、布送りをするのですが、
これを取り付けることによって、
布の上側も同時に布を送る事が出来るんですface22

職業用ミシン用と、家庭用ミシン用があり、
家庭用は機種によって違いますので注意ですicon23


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2012年08月18日10:00

「タルト」という家族4

こんにちはWell店長ですface02


もうすぐ1歳icon51
暑さにも負けず、我が家のタルト君は元気いっぱいです(^^♪





励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  
タグ :ねこタルト


Posted by Well. at 2012年08月10日17:08

ボビンケース

こんにちはWell店長ですface02


最近の家庭用ミシンは、
水平釜のミシン(プラスチックのボビンを上から入れるだけのタイプ)が殆どですが、
昔のミシンは、垂直釜(ボビンケースにボビンを入れてからミシンにセットするタイプ)が、
大半を占めていました。(下図)




わりと知られていないことなんですが、
直線専用のミシンと、
ジグザグも出来るミシンでは、ボビンケースが違うんですicon10
一見同じように見えるんですが、


ボビンケースの穴の幅が違うんです。

左が直線ミシン専用、右がジグザグミシン用

間違えて使用すると、
針折れ、糸切れ、糸調子不良などの症状が出る場合があるので注意ですよicon23


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2012年08月04日10:36