
自動糸通しの使い方がいまいち理解出来ないという方の為に、
図解入りで説明しますね

ミシンメーカーによって違いがあり、
すべて書くのは難しいので、一般的に多い形の自動糸通しで説明します

まず針棒の高さを一番高い位置にします
自動糸通しレバーを指で下に押し下げ、
下図のような形をとります

このような形をとると、
針穴に、フックが入ってきます。

ここがポイントなんですが、
糸を赤矢印の様に少し上に持ち上げるようにしないと、
針穴から出てきてるフックに掛からず、何回やっても糸通し出来ません

糸通しレバーを離すと、
針穴の後ろにループができ、
それを引っ張って終わり


自動糸通しは、
11番の太さの針以上でないと出来ません

9番などの細い針で使用すると、
糸通しのフックが曲がってしまったり、折れてしまいます。
気を付けて下さいね

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓

にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP