ミシンの持ち運びの注意点

こんにちはWell店長ですface02


ミシンを運ぶ時の注意点について書こうと思いますface01
持ち運ぶ意外にも、引っ越しなどでダンボールに入れる時も同じです。


電源コードを差し込んで使うミシンの場合は、
必ず電源コードを抜いてミシンとは別に運びましょうね。

電源コードを付けたまま運ぶと、ソケットの部分が破損したり、コードが断線したりしますicon23
ロックミシンや、フットコントローラータイプのミシンも同じです。


コードリール式のミシンの場合は、
そのまま運ぶとコンセントに差し込む部分が曲がってしまう場合がありますicon11

 


なので、運ぶ時はどのご家庭にもあるセロテープなどで、電源を下の写真のようにして運ぶといいと思います。
(本当は、剥がした後もベタベタしないテープの方がいいんですが、どのご家庭にもあるわけではないのでicon10



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  

Posted by Well. at 2016年10月29日10:28

目の錯覚?

こんにちはWell店長ですface02

布地の色と、糸の色、みなさんは合わせていますか?

全く同じ色に合わせるという人もいるかも知れませんが、
殆どの方は、布地の色に合わせて似たような色の糸を使用していると思います。
まぁ、ステッチで糸目を目出させたいという意外は別ですが。


反対色の糸を使うと、汚く縫えたように感じますface12

下の写真は、同じメーカーの白糸と、反対色の黒糸で縫ったものです。
同じミシンで、糸目の長さも糸調子もすべて同じ条件で縫ったのに、
黒糸の方が汚く見えますよねface07



糸色選びによっても縫い目の綺麗さが変わりますemoji14


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  
タグ :縫い目


Posted by Well. at 2016年10月22日11:00

職業用ミシンのボビンの入れ方(糸の向き)

こんにちはWell店長ですface02

職業用ミシンのように、ボビンケースにボビンを入れる場合、
あれっ?糸の向きはどっち回りだったかな?(゜.゜)
なんて思ったことないですか?

そんな方の為に図解しておきますface02





励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP  
タグ :ボビン


Posted by Well. at 2016年10月08日10:06

ハンドメイドキーケース

こんにちはスタッフNですface02

またまた久しぶりの新作icon06

息子の使っている百均のピンクのキーケース、ホントボロいなぁ~。と思いはじめて半年icon10
さすがにボロさに年季が入ってきたので、作っちゃえicon09

で、出来たのがこれicon06






コンパクトで、シンプルでいいicon14

手作りはどうしてもモフ!でか!ってなりがちだけど、まぁ~いぃ具合に出来ましたface25

試作で作ったのはもったいないので、自分で使用してますface15

各種 1,000円で販売中icon12
↓ ↓ ↓
Wellオンラインショップ


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2016年10月01日10:24