こんにちはWell店長です
勘違いしている方も多いのではないかと思って書きますね
家庭用ミシンでコードリール式(電源コードがミシンの中にクルクルっと入るやつ)のミシンの場合、電源コードを引っ張って出してくると黄色の電気テープみたいな目印の線が出てきて、そのあと赤い目印の線が出てくると思います。
赤い線が見えるとこまで引っ張って出さない

てのは周知のとおりだと思います。
黄色い線はというと、そこまで出して使った方がいいんですよ
掃除機などで、黄色い線が見えるところまでコードを出して使う。っていうのは知っている方もいるかと思いますが、ミシンもそうして下さいね
なんで?と思うかと思いますが、
コードを黄色い線の目印のところまで出した時と、少ししか出さない時では定格電流が違うし、コードがミシン本体の中に巻かれた状態で使うと熱が溜まり続けてしまう、ってこともあります
コードリール式じゃない場合、コードが邪魔だからといって束ねた状態では誰も使わないですよね

さすがにヤバい気がしますもんね

それと同じようなものですよ。
でも、勢いあまって赤い目印線まではくれぐれも出さないように

断線、巻きとり不良になってしまいますからね
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP