足踏みミシンのガタガタ音

こんにちはWell店長ですface02

足踏みミシンを踏んでいると、写真の赤線の所(ピットマンクランクといいます)がガタガタする場合は、



 ここはネジになってるので、釘などを斜めにあて、図のように矢印の方に叩いて廻して適度に締めます。(恥ずかしいくらいに絵の才能なしface07




ようは、そこがガタガタしたら、右に廻せ!ってことです(^_^;)


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2016年06月25日11:56

ミシン油の酸化に注意です!

こんにちはWell店長ですface02

ご自分でミシンに油をさす場合は、
必ずそのミシン油が酸化していないか注意ですemoji14
ミシン油は通常無色透明です。



年月が経つと酸化してきて、写真右のように黄色い色になってきますface12


そのまま使用するとミシンに悪影響を与えますから、絶対に使用しないようにemoji14

透明な入れ物に入っていれば、酸化したのがわかるのですが、
そうでない場合は、1.2滴ティッシュペーパーなどにたらし
黄色い場合は処分して新しいミシン油を購入したほうがいいですよicon10


過去ブログのミシン油以外は絶対ダメ!も参考にしてくださいね(^.^)



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  
タグ :ミシン油


Posted by Well. at 2016年06月18日11:12

懐かしのミシン ブラザープロフィール ZZ3-B697

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
1996年、¥100,000(税別)で発売されたブラザー プロフィールicon12

ブラザーミシンとしては、今までコンピューターミシンにしか付いていなかった自動糸切り機能が、電子ミシンで初めて搭載されたミシンです。



シンプルで使いやすいミシンですface25




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  


Posted by Well. at 2016年06月11日11:48

職業用ミシンのボタン穴かがり器の取り付け方

こんにちはWell店長ですface02

職業用ミシンのボタンホーラー(ボタン穴かがり器)の取り付け方を今回書こうと思いますface02
基本的には、直線専用の家庭用ミシンも取り付け方は同じです。

まず
付いている押えを取ります。



次に針板カバーを取り付けます。

ここで注意
※ 針を下げた時、穴の前後左右に針が接触しないようにする
※ 途中で針板カバーが動かないよう、ネジはしっかり締める。



ボタンホーラー本体を取り付けます。


ここで注意
※ 図の丸印のように針止ネジに振り腕又部にはまっているように。


スピードは遅めに、2周縫うと綺麗に出来あがりますよicon12


ボタン穴のサイズは、ボタンホーラー本体に入れる駒によって、
形、大きさを変更出来ます。

駒の入れ方はこちらの記事を



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2016年06月04日10:22