自動糸切り

こんにちはWell店長ですface02


36年前にJUKIが初めて家庭用ミシンに、
自動糸切り搭載のミシンそのミシンを出してから、
今ではほとんどのメーカーが販売している便利な機能emoji29icon12

ただ、メリットばかりではなく、
デメリットもあるんですicon11

自動糸切りしたあと、
次の縫い始めに、裏側がクチャクチャと糸が玉状になるんですface10
このことを 鳥の巣 と業界では言ってます。



これは、簡単に言うと
自動糸切りすると下糸が上に出てこなく、そのまま縫うのが原因です。

自動糸切りした後、
一回一回上糸を持って、下糸を通常の様に上に長く引っ張り出し縫えば当然ながら解消されますが、
それじゃあ本末転倒ですよねface07

家庭用ミシンでは、
今現在、鳥の巣の出来ない自動糸切りミシンはありませんface12

便利さを取るか、完璧な縫い目を取るか..........(゜-゜)
うーん、むずかしいicon10icon10



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP






  

Posted by Well. at 2014年07月26日10:30

ミシンのコードリール

こんにちはWell店長ですface02


コードリール式の電源コードのミシンをお持ちの人へのアドバイス。


使う時に電源コードを引っ張っぱりすぎて
元に戻らなくなる場合があるので、
赤い線が見えるまで引っ張ちゃダメですよicon10
コードリール(巻き戻し機能)のゼンマイを、壊してしまいますicon10


わたし、写真を撮るために、
思いっきり引っ張り出しました(-。-)y-゜゜゜



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP




  

Posted by Well. at 2014年07月19日09:55

ロックミシン専用バッグの寸法

こんにちはWell店長ですface02

以前書いたロックミシンのバッグの寸法を教えてほしい。
という問合せが多いので、
寸法を書いておきますねicon10
(最初からそうするべきface07


その記事 (ロックミシン専用の収納バッグ)








励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  

Posted by Well. at 2014年07月12日10:09

第35回ホームソーイング小.中.高校生作品コンクール


小学生、中学生、高校生のみなさぁ~んemoji02
応募してみたらいかがですかぁ?face25


応募詳細




ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村
励みになります。ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)  

Posted by Well. at 2014年07月05日09:37