トップ
›
ハンドメイド
|
駿河区
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
ミシンのWell スタッフのブログ
静岡にある、ミシン専門店ミシンのWell(ウェル) のスタッフが書いてるブログです
ミシンに関わる情報を中心に、地元のお店の紹介などもしていきたいと思ってます
個人店ならではのフットワークで頑張ります
大好評につきヽ(^o^)丿
|
Comment(0)
|
お知らせ
こんにちは<(_ _)>スタッフTです
本日は、再び
tubtubpattern
さんからお知らせですヽ(^o^)丿
詳しくはこちらを
↑
クリック
1day work shop
コサージュ教室(キット付き)
6月16日(水)
10時から12時まで2時間で仕上げます(*^^)v
場所はこちら♪
コテを使ったコサージュ作り
大好評だったそうですヽ(^。^)
この機会をお見逃しなく
是非!!ご参加くださいね
ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)ノ
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月28日14:37
かんたん洋裁教室
|
Comment(0)
|
お知らせ
こんにちはWell店長です
ブログで、手芸用品などのお店紹介は、たまに書かせて頂いてますが、
ブログでは紹介していないお店や
洋裁教室など、来店していただければ、
紹介します。
(本業はミシン店です
紹介所ではありませんが・・・
)
最近、若い方に「どこか洋裁教室ないですかぁ?」なんて聞かれます。
どっぷり洋裁を習いたいわけではなく、
ほんのちょっと習いたい。
という方が多いように思います。
「習いに行くと、
そこで生地など材料を買わなくちゃならない所もあるし・・・(ーー;)
材料費だけでもばかにならないし・・・(ーー;)」 なんてこともよく聞きます。
ならば
個人で教えてくれるところまだまだありますよ
全くの初心者さんだって、丁寧に教えてもらえます。
新しいお友達が出来るかも・・です
紹介してもらいたい!
または
教えたいっ!
って方はミシンのWellに寄ってくださいね。
(
何回も言いますが本業はミシン店です
)
ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)ノ
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月26日17:01
糸通しの道具
|
Comment(0)
|
便利グッズ紹介
こんにちはヽ(^o^)丿
本日は、ミシン針に糸を通すときに
苦労してる方にお勧めの
「ベンリ君」のご紹介、使い方は簡単♪
△のマークに対して平行に糸をあてます
糸を当てたまま、針に対して縦に軽くあてます
ゆっくりと、下にさげてゆき、針穴の所で押します
ベンリ君の中から、針金が糸を引っ掛けて押し出します
押し出した糸を指でつまみ、ベンリ君を引きぬきます
現代のミシンには
ほとんど糸通し機能がついてますが
一部の職業用や、家庭用ミシンには付いてない場合があります
昔はよかったけど(ーー;)
最近、針穴が見づらくなった・・・
糸通し機能はついてるけど・・・
上手く使えない・・・という方
参考にしてみてくださいねヽ(^o^)丿
人気商品なので、常にお店にありますよ~♪
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月24日12:53
縫い終わったあと
|
Comment(0)
|
ミシンの知識
こんにちはWell店長です
ミシンで縫い終わって糸を切るとき、
癖で布を前に引っ張って切る人や、
横、後ろ・・・と 人それぞれですよね。
もしあなたが
前に
布を引っ張って切っているのなら
すぐやめましょう!
なぜかというと
何回も繰り返すと、針が手前に曲がってきて
そのうち針板にあたって針折れの原因になります
なるべく
後ろに布を引いて
糸を切るようにしましょう
要するに、糸が針穴から抜けて行く方向に逆らわないで
引っ張るということです(^.^)
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月21日14:16
厚地の縫い始め
|
Comment(0)
|
ミシンの知識
こんにちはWell店長です
ミシンの基本押えに付いてるこのボタン、
何かわかりますか??
これ、厚地を縫い始めるときに使います。
例えばこのボタン使わないと
押え金具が斜めになってしまい、
布が進まなかったり、進みづらいですよね
経験あると思います。
このボタンの使い方は簡単!
ボタンをホルダーの溝に
押し込みながら押えを下げる
。
これだけです。
そうすると・・・
押え金具の後ろ側が浮いた状態になり、
スムーズに縫い始められますよ
メーカーや、機種によってボタンが右側に付いてたり、
左側についてたりします。
どうですか?あなたのミシンにもあったでしょ(^.^)
無い場合や、他の方法はこちら
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月20日10:37
コサージュ教室ですよっ(^^)
|
Comment(0)
|
お店のご紹介
こんにちは<(_ _)>スタッフTです
本日は、清水区で洋裁教室もしている
tubtubpattern
さんからのお知らせですヽ(^o^)丿
詳しくはこちらを
↑
クリック
1day work shop
コサージュ教室(キット付き)
5月24(月)25(火)の2日間
10時から12時まで2時間で仕上げます(*^^)v
場所はこちら♪
コテを使ったコサージュ作りだそうです
楽しそうですヽ(^。^)ノ
本格的な仕上がりが期待できそうですね♪
と~ってもやさしくて可愛い先生がおしえてくれます(*^_^*)
ご近所さんも、そうでないかたも
是非!!ご参加くださいね
ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)ノ
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月17日12:06
生地問屋街ツアーですよっヽ(^。^)ノ
|
Comment(2)
|
お知らせ
こんにちは<(_ _)>スタッフTです
本日
ヨージク
さんが、とっても素敵なツアーのお知らせを
持ってきてくれました(^・^)
東京問屋街&人気ホテルランチバイキングツアー
詳しくは
↑
こちらをクリック
衣料品、布地、服飾資材の激安店が並ぶ「日暮里繊維問屋街」
アクセサリーパーツやレース専門店が並ぶ「浅草問屋街」
これだけでも満足な上に
今大人気浅草の有名ホテルランチバイキングが付いてくる(*^^)v
ランチバイキングの写真にしばらく釘づけになりました
なんか、お城の料理みたいです
目がキラキラしちゃいそうです
ハンドメイド好きには、とっても心躍る(踊り狂う)内容となってます
興味はあるけどなかなかいけなかった・・・
自分で車に乗って長距離運転は怖い・・・
という方、この機会にぜひご利用くださいヽ(^。^)ノ
お問い合わせはヨージクさんまで
054-252-1701
ミシンのWell (ウェル)HP
にほんブログ村
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)ノ
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月13日14:31
ミシンの電源コード
|
Comment(0)
|
ミシンの知識
こんにちはWell店長です
ミシンの電源コードをなくしてしまい、
買いに来られる時は種類がありますので注意して下さいね。
メーカーと型番でわかりますが、最近のミシンは以下の2種類が多いです。
ミシン側の差し込み口を確認してください
メガネ型(左) か 小判型(右)
常時在庫ありますので、差し込み口の確認だけしてくださいね
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月12日12:16
糸が絡む(-_-;)・・その2
|
Comment(0)
|
よくある質問
こんにちはヽ(^。^)ノスタッフTです
ウルトラレモネードのレア缶がでました
当てたのは娘ですが
その日のうちに飲んだのは私です
がっつり、怒られました(ーー;)
さて、本日は
「
糸が絡む(-_-;)・・その2
」です
糸が絡んでしまった後、むりやり引っ張って生地を抜いたりすると
内釜がずれて
また糸が絡みます
この写真は内釜がズレている状態
もし、内釜がズレてしまって
縫えない、絡む、場合は下の写真を参考に
内釜を入れなおしてみて下さい
内釜の赤マルの所を注意して取り付けます
↓
前回のブログで書いた
「天秤の糸掛け」
今回の
「内釜の位置」
この2つ以外にも絡む原因はありますが
お家で確認できる作業ですので
参考にしてみて下さい(*^。^*)
それでも絡む(ーー;)場合は
お気軽にお問い合わせください
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月10日10:01
糸が絡む(-_-;)・・その1
|
Comment(0)
|
よくある質問
こんにちはヽ(^。^)ノ
昨日の夜、スターウォーズをみないで
「さよなら歌舞伎座スペシャル」を観ました
少し大人になった、スタッフTです<(_ _)>
さて、本日はよくある質問・・というより
トラブルですね(・。・)
「糸が絡んで、縫えない!!」
です。
作業が進まず、イライラもマックス・・・
そんな時こそ冷静に対処しましょう(^_^;)
原因はいくつかあるのですが
よくあるのは
「糸の掛け間違いです」
特に、この部分
この天秤部分に、糸を掛けないで縫うと
下の写真のようになります
縫い始めようとスタートボタンを押すと
ガチャガチャガチャ!!!と音がして、ほとんど進みません
糸が絡んで、布もはずれません
針板をはずしてみると
内釜に糸が巻き付いてます
何重にもループができて
これでは縫えません
糸を掛けるときに、天秤に糸を掛けていないと
この症状がでます
しっかり天秤に掛けてるけど
抜けてしまうという方は下の写真を参考にしてみて下さい
癖で、後ろに回す方がいますが
後ろに回すと、糸がたるんで天秤から抜ける場合があります
糸が絡んでしまったら
天秤を確認しながら、糸を掛けなおしてみましょう(*^_^*)
次回は「糸が絡む(-_-;)・・その2」です
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓
にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP
Tweet
Posted by Well. at
2010年05月08日13:10
HOME
|
next ->
ブログ内検索
お店案内
Well
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございます
(^。^)
にほんブログ村
〒422-8072
静岡市駿河区小黒1丁目10-36
054-280-3555
定休日なし
9:00~18:30
(日,祝は10:00~17:30)
ミシンの販売及び修理
ミシン関連部品の販売
オリジナルハンドメイド商品の販売
生地、手芸用品の販売
<
2010年
05
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ミシンの知識
(220)
便利グッズ紹介
(72)
懐かしのミシン
(60)
お店のご紹介
(37)
ハンドメイド
(73)
アンティークミシン
(45)
わんにゃん紹介
(20)
ミシン屋さんの日常
(11)
よくある質問
(74)
お知らせ
(179)
スタッフ
(43)
最近の記事
JUKI 値上がり
(1/23)
2025年
(1/5)
年末年始の休業のお知らせ
(12/27)
紅葉時期にクリスマス飾り
(11/30)
18周年SALE!!
(10/30)
PoPoミシン 駿河区丸子にOPEN !!
(9/21)
2024.9月のクーポン
(8/1)
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
(7/11)
夏クーポン第2弾!!
(7/4)
R6.7月のご来店時クーポン
(6/30)
過去記事
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2023年08月
2023年05月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
アクセスカウンタ
お気に入り
パッチワークデイジーさん
Reyさん
Ёжик(ヨージク)さん
momoさん
tubtubpatternさん
ALOHA♪MAHALO♪さん
ガーデンクリスタルさん
はぎれ屋Bonbonさん
”へいはち"ブログさん
frantacさん
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 9人
PageTOP