懐かしのミシン ジャノメ766

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
ジャノメ766型、職業用足踏みミシンですface05



このミシン、国内最後の鋳鉄ミシンですicon12
記憶だと、十数年前まで新品で販売していた記憶がありますface08

足踏みタイプだと、¥122,000(税別)
モーターが付いた電動タイプだと、¥144,000(税別)



意外と安い?

頑丈で長ーーーーく使えますface17

定番中の定番ミシンです。


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2018年04月14日10:34

懐かしのミシン ブラザーシンシア

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
1990年発売のブラザー シンシアicon12
価格は当時¥85,000

1987年に発売されたネオパステリアというミシンに自動糸通し機能を付加したモデルです。
ちなみにネオパステリアは当時¥72,000

このシンシアというミシン、ものすごく小さいですicon10



カバーセットを取り外して、


ミシン本体に取り付けて、テーブル化して縫うんです。


それをやらないと小さく、軽く、奥行きがないミシンなので、
縫っていると、動いたり、パタッって倒れたりしてしまうんですface07

小柄なのにコンピューターミシンface08


コンパクトでかわいいミシンですが、
実用性はハッキリ言ってイマイチX2icon11
...あくまで個人的意見ですよface15

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年03月03日11:00

懐かしのミシン JUKI ジュプレHZL-009

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
JUKI HZL-009 通称ジュプレicon12

HZL-008(アローネ)の後継機種です
HZL-008の記事ブログはこちら

今から約20年前に発売され価格は¥318,000(税抜)



刺繍機も標準で付属されており、刺繍機を使った刺繍はスゴイ綺麗face08
自分の好きなように刺繍の組み合わせも出来、家庭用ミシンもここまできたか!と思いましたicon10


刺繍機を使わない大型模様も数多く、この当時のコンピューターミシンでは、他メーカーより優れていたと感じますface22

面白いのは、モンタージュ模様face03
顔のパーツの組み合わせを画面上で作成し縫うことが出来ることも出来るんですface08
組み合わせは1,920通りicon12



文字縫いも豊富で綺麗です


すばらしいミシンですface25


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2018年01月13日11:56

懐かしのミシン シンガー 680U

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンは、
1960年代に発売されたシンガーミシンの 680Uicon12



年代を感じさせるズッシリとした容姿。

ビックリするのはこの当時で、今では主流になっている水平釜face08


時代の先取りどころの騒ぎじゃないですよねicon10


「カム」がミシン本体に1個標準装備されていて模様が縫えるようになっており、他に6種類の模様「カム」は別売りで購入出来るようになっていました。


ミシンケースもおしゃれさんface23




取説の裏表紙にシンガーの会社名が書いてあるんですが、
「マシーン」じゃなく、「メシーン」という言い方が
時代を感じさせてくれるのでした......icon11



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年12月02日11:23

懐かしのミシン リッカーB-3

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンシリーズは、
1982年に発売されたリッカーミシンのマイティB-3icon12
電子ミシンです。
価格は、当時169,000円



工業用釜使用のミシン。
複雑なミシン模様は少なめだけど、実用縫いするにはとても使いやすいミシンでしたface22

直線縫いする時には、自動で直線専用に針穴が変換される仕様で厚物縫いだけでなく、薄物縫いもきれいに縫いあがりますicon12

ボディもプラスチックではないので耐久性もあります。

よく売れたミシンなので、いまでも大事にお使いになってる方も多いのでは?face02


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年11月11日11:27

懐かしのミシン JUKI HZL-11

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンは、
JUKI HZL-11icon12


1977年発売 69,000円(当時の大卒初任給101,000円)でした。

軽量小型で、当時としては斬新なデザインでしたface08

ランプが内蔵型ではなく、
スタンドランプが付属しているといった形式。
小型ミシンで水平釜もめずらしかったモデル。

しかし、厚物が苦手で糸絡みも多く、音もカチャカチャうるさかったミシンですface07

形にこだわって、ミシン自体の性能はお粗末といった感じicon10


糸掛けも参考に記述しておきますね




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年09月30日10:26

懐かしのミシン リッカーマイティー40

こんにちはWell店長ですface02

今回の懐かしのミシンシリーズは、
1979年発売のリッカーミシン、マイティー40icon12
販売価格は158,000円(当時の大卒初任給109,500円)

この時代は、手元スタートの電子ミシンが主流でしたface01

このミシンの特徴は、なんといっても「時計」がミシンに付いていたことface08

当然、電源コードを抜いた状態でも時計が動いている為に乾電池をミシンに入れておくんですが、
時計が止まってもまめに電池を入れ替える人がいなく、
修理に呼ばれても時計が稼働している人を一度も見たことがありませんでしたicon11
「時計」は大失敗では?...(-_-;)




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2017年08月19日10:01

懐かしのミシン ブラザーオーパス8

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンシリーズは、ブラザーオーパス8ってミシンicon12
ブラザーミシンでは初めてのコンピューターミシンです。



「オーパス8 820」の発売が1979年。
金額は当時 183,000円icon10

スピードの調整が、無段階ではなく4段階。
工業用の釜使用でした。

1981年には、自動糸通しをプラスした「オーパス8 821」を、
5,000円高い188,000円で発売しました。

どちらも音がちょっとうるさいかなicon11


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年06月24日10:50

懐かしのミシン ジャノメ ダイヤルスーパー70(680型)

こんにちはWell店長ですface02


今回紹介する懐かしのミシンは、
1970年、当時¥48,000で発売されたジャノメダイヤルスーパー70icon12



ジャノメが、万国博覧会記念として発売したミシンですface02
当時の大卒の初任給が約¥36,700の時代なので、かなりお高いミシンですicon10

最初からミシンの中に入っている白いジグザグカムの他に、
24個の付属カムがあり、それを交換することにより、多くの模様が縫える様になりますicon12



また、
別売りのアルファベットステッチを購入すれば、
アルファベット文字も縫えたんですよface08



トピアシリーズの前モデルで、今でも大事に使っている方もいますface23
本当に昔のミシンは長持ちしますねface22

懐かしのミシン ジャノメトピアはこちら


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年04月08日10:50

懐かしのミシン ジャノメ メモリークラフト5500 5600 5800

こんにちはWell店長ですface02


今回の懐かしのミシンシリーズは、
ジャノメ、メモリークラフト5500icon12




1986年発売、188,000円でした。
同年発売のメモリークラフト6500 208,000円より20,000円安く販売。
メモリークラフト6500が144ステッチに対し、111ステッチとほんのわずか少ないタイプ。
以前書いたメモリークラフト6500の記事はこちら


メモリークラフト5500は1986年販売 188,000円
メモリークラフト5600は1987年販売 190,000円(5500のカラーリング違いのみ)
メモリークラフト5800は1989年販売 205,000円(5600のカラーリング違い+上送り装置つき)

専用台も3種類ありましたface02





励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2017年02月18日10:26