
家庭用ジグザグミシンで薄物を綺麗に縫いたいって時、
みなさんどういう工夫してますか?
細い針で縫ったり、細い糸で縫ったりしますよね。
わりと知られていない事だけど、ミシンの針基線を変えて縫うといいですよ。
もちろんミシンの機種によってですが、
同じ直線縫いでも左基線と中基線が付いているミシンが今ではほとんどです。


中基線で縫うと、針が布を貫通する時、
針板の針落ちする穴が、横に広い楕円型をしている為に
布を左右から一緒に押し下げて縫ってしまうから、
縫いあがりにシワがより易くなってしまいます。
(わかり易くするため押え金具をはずして撮影しました)

それが、左基線で縫うと、少しなりとも改善でき、シワをよりづらく縫うことが出来ますよ

職業用ミシンなど直線しか縫えないミシンの場合は
針板の穴が丸くなっており、布の食い込みを押えてあるので、薄い生地でも綺麗に縫えるんですね。

家庭用ジグザグミシンでも
別売りで直線縫い専用の針板がある機種もありますから、
ご自分のミシンも調べてみては?
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓

にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP