ジグザグミシンの早見盤

こんにちはWell店長ですface02

すごく古いミシンの早見盤を見つけましたface22
(ジャノメ560型)
ジグザグミシンの早見盤
左下の部分を縫いたい模様に選ぶと、
計6個のダイヤル等を早見盤に表示された通り動かして準備。
昔のミシンは一つの縫い方やるのにも手間がすごくかかったんですねicon10
だから手元に置いてすぐ早見盤たるもので、ダイヤル等準備をしなければならなかったんですicon11

例えばボタンホールを一つやるのにもその準備として6か所をセッティングしてから縫い始めるというとても面倒くさい作業が必要face07

ジグザグミシンの早見盤

今のコンピューターミシンは模様を選ぶだけicon12
変わったもんですねface15


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP




同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事画像
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
JUKI 職業用ミシンのサブテンション
修理できないミシン
JUKI職業用ミシンの使用針
糸の撚り(より)
糸駒押さえ
同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事
 4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの? (2024-07-11 11:52)
 JUKI 職業用ミシンのサブテンション (2024-01-27 12:56)
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 JUKI職業用ミシンの使用針 (2022-12-15 10:18)
 糸の撚り(より) (2022-11-12 10:27)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)

Posted by Well. at 2019年06月29日14:03

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ジグザグミシンの早見盤
    コメント(0)