ミシンでの注意点

こんにちはWell店長ですface02

ミシンをご自分で掃除されたり、点検をしたりする方もいると思います。
説明書の最初のページによく「電源を切ってから」なんて書いてあります。

まあ点検や掃除の時は皆さん言われなくても何となく「危ない」という認識で電源を切っていると思いますが、
糸替えのときはどうですか??
上糸を掛けるとき、下糸をセットするときは電源(スイッチ)切ってますか?

これものすごく大事なことで、かなり前の事ですが私、お客さんのミシンを点検中ボビンをセットしてる最中にお客さんとこの、小さなお子さんがフットコントローラーを踏んでしまい、いきなりかなり早いスピードで釜が回転してしまい指を大ケガした経験ありますface07

それからは必ず糸掛けするときでも絶対に電源(スイッチ)切ってますemoji14

皆さんも糸を替える時なども電源必ず切りましょう!

ミシンでの注意点

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



タグ :点検

同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事画像
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
JUKI 職業用ミシンのサブテンション
修理できないミシン
JUKI職業用ミシンの使用針
糸の撚り(より)
糸駒押さえ
同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事
 4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの? (2024-07-11 11:52)
 JUKI 職業用ミシンのサブテンション (2024-01-27 12:56)
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 JUKI職業用ミシンの使用針 (2022-12-15 10:18)
 糸の撚り(より) (2022-11-12 10:27)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)

Posted by Well. at 2019年02月02日10:07

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ミシンでの注意点
    コメント(0)