ミシンの押え圧力調整ってなに?

こんにちはWell店長ですface02


薄い生地や厚い生地、生地の種類によって、糸調子ばかりを気にされますが、
押えの圧力調整の存在も忘れないでくださいicon10

なにそれ?

押えの圧力とは、
押えを下した時、布を押さえる力のことです。
ミシンの押え圧力調整ってなに?

じゃあどんな時変えるの?

厚い生地を縫おうとした時、
送りがスムーズにいかなかった時や、
薄い布を縫った時、
パッカリング(布縮み)がおきてしまう時など、
押えの圧力調整で解決出来ること多いんですface02

基準としては、
厚地の生地は圧力を強くする
薄地の生地は圧力を弱くする
といった考えでいいですicon23

ただ、ニット地などを縫う時は、押えの圧力は弱めにすると綺麗にぬえますよicon12

要は、しっかり押えつけて縫うか、
そっと押えて縫うかって違いです。

又、「送り歯」で生地を傷めてしまわないようにするのも効果があります。

すべてのミシンに押えの圧力調整が付いているわけではないので、
ご自分のミシンに付いているか確認してみて下さいねface02

メーカーや機種によって形や場所はさまざまですよ
ミシンの押え圧力調整ってなに?
ミシンの押え圧力調整ってなに?
ミシンの押え圧力調整ってなに?
ミシンの押え圧力調整ってなに?


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



タグ :押え

同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事画像
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
JUKI 職業用ミシンのサブテンション
修理できないミシン
JUKI職業用ミシンの使用針
糸の撚り(より)
糸駒押さえ
同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事
 4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの? (2024-07-11 11:52)
 JUKI 職業用ミシンのサブテンション (2024-01-27 12:56)
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 JUKI職業用ミシンの使用針 (2022-12-15 10:18)
 糸の撚り(より) (2022-11-12 10:27)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)

Posted by Well. at 2018年03月31日11:33

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ミシンの押え圧力調整ってなに?
    コメント(0)