コードリール式ミシンの黄色の目印線と赤い目印線

こんにちはWell店長ですface02

勘違いしている方も多いのではないかと思って書きますねicon10

家庭用ミシンでコードリール式(電源コードがミシンの中にクルクルっと入るやつ)のミシンの場合、電源コードを引っ張って出してくると黄色の電気テープみたいな目印の線が出てきて、そのあと赤い目印の線が出てくると思います。

コードリール式ミシンの黄色の目印線と赤い目印線

赤い線が見えるとこまで引っ張って出さないicon23てのは周知のとおりだと思います。

黄色い線はというと、そこまで出して使った方がいいんですよicon23

掃除機などで、黄色い線が見えるところまでコードを出して使う。っていうのは知っている方もいるかと思いますが、ミシンもそうして下さいねface02

なんで?と思うかと思いますが、
コードを黄色い線の目印のところまで出した時と、少ししか出さない時では定格電流が違うし、コードがミシン本体の中に巻かれた状態で使うと熱が溜まり続けてしまう、ってこともありますicon10

コードリール式じゃない場合、コードが邪魔だからといって束ねた状態では誰も使わないですよねicon11
さすがにヤバい気がしますもんねface07
それと同じようなものですよ。

でも、勢いあまって赤い目印線まではくれぐれも出さないようにicon23
断線、巻きとり不良になってしまいますからねicon10


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事画像
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
JUKI 職業用ミシンのサブテンション
修理できないミシン
JUKI職業用ミシンの使用針
糸の撚り(より)
糸駒押さえ
同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事
 4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの? (2024-07-11 11:52)
 JUKI 職業用ミシンのサブテンション (2024-01-27 12:56)
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 JUKI職業用ミシンの使用針 (2022-12-15 10:18)
 糸の撚り(より) (2022-11-12 10:27)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)

Posted by Well. at 2018年01月20日11:04

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
コードリール式ミシンの黄色の目印線と赤い目印線
    コメント(0)