フットコトローラー 今と昔の違い

こんにちはWell店長ですface02

フットコントローラー式のミシンが主流だったころ、
(ペダルを踏んで縫うミシン)
あと2,3針縫いたいときや、ゆっくり縫いたい時に、
フットコントローラーを軽く踏んだつもりが、
ダダダッーて思いのほかスピードがでてしまってうまく縫えなかった経験って割とありますよねface07

最近の家庭用ミシンは手元でスタート、ストップ。
フットコントローラーも付けられるタイプが殆どです。

フットコトローラーを付けて縫う場合、
手元にあるスピードつまみを「ゆっくり」にしておけば、
フットコトローラーをめいっぱい踏んでも、ゆっくりのスピードしか出ないから安心icon12

手元にあるスピードつまみは、なにもスタートストップボタンの為だけに付いているわけではないんですicon23

フットコトローラー  今と昔の違い



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP





同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事画像
4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの?
JUKI 職業用ミシンのサブテンション
修理できないミシン
JUKI職業用ミシンの使用針
糸の撚り(より)
糸駒押さえ
同じカテゴリー(ミシンの知識)の記事
 4本ロックミシン どの糸がどこ縫うの? (2024-07-11 11:52)
 JUKI 職業用ミシンのサブテンション (2024-01-27 12:56)
 修理できないミシン (2023-01-12 10:12)
 JUKI職業用ミシンの使用針 (2022-12-15 10:18)
 糸の撚り(より) (2022-11-12 10:27)
 糸駒押さえ (2022-06-16 10:25)

Posted by Well. at 2016年01月16日11:04

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
フットコトローラー 今と昔の違い
    コメント(0)