
って来店されるお客様が多いです。
水平釜のミシンの場合、下糸(ボビン)の入れ方が違うだけでも故障したようにうまく縫えない時があります。
今回は、一般的な水平釜のボビンの入れ方を紹介しますね。
役立てて下さい


ボビンを入れる時、糸の向きに注意です

逆に入れると縫った時、下糸がユルユル状態になります


糸を手前の溝( A )にかけます。
このとき、ボビンを指で押さえる必要はありませんよ


糸を溝にかけたまま、板バネの内側を通るようにして溝( B )にかけます
<下糸に抵抗をつける為です>

糸を少し出し、そのまますべり板を付けます
(あとで上糸を持ち、引き上げて下さいね)

それでも糸調子がうまくいかない時はミシンのWellへ急げ

ミシンのWell (ウェル)HP
Well オーナー
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓

にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP