自動糸調子の落とし穴

こんにちはWell店長ですface02

ミシン購入のポイントとなる「自動糸調子」のミシン。
糸調子をミシンがやってくれるなら、
初心者さんなら購入時に飛び付きますよね、このうたい文句face25

ただ、「自動糸調子」って、2種類あるの知ってます?

来店のお客様には、説明させてもらってるんですが、

機械式の自動糸調子ミシンと、
コンピューター式の自動糸調子ミシンがあるんです。

カタログ等には、ほとんど機械式とか、コンピューター式とか書いていませんicon23

簡単にいうと、
機械式はすべての模様の糸調子を、その都度自動にしてくれるわけではないんです。
だから、模様や縫う生地によっては自分で糸調子をとらなくてはいけない場合があります。

それに比べ、コンピューター式は、縫う模様に対し適切な糸調子をその都度とってくれますface05
つまり、コンピューター式のほうが優れているわけなんです。

「オート」とか「自動」とか、かかれた糸調子ダイヤルがあるミシンは大抵「機械式」。
糸調子ダイヤルそのものがないミシンは「コンピューター式」と判断してもいいと思いますよface02


機械式



コンピューター式


購入時、わからない時は、
店員さんにそのミシンは機械式なのか、
コンピューター式なのか聞いてみた方が確かですface02

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  


Posted by Well. at 2013年03月27日10:00