針の付け方

こんにちはWell店長ですface02


今日は職業用ミシンの、針の付け方について書きますね。

最近の職業用ミシンは、
使用針が家庭用の針(上部が片方だけ平らになっている)っていう機種も多くなっていますが、
今までは工業用針(丸針)使用が一般的でした。

よく、「針を折って、交換したら上手く縫えなくなっっちゃったicon11
なんて事ありませんか?

そういう時はまず、針の付け方を疑って、もう一度確認しましょう!
特に工業用針の場合には注意が必要ですよicon23


①針がしっかり上まで入っているか?
②針の向きが間違っていないか?
③針自体が間違っていないか?


「長年自分のミシンを使っていてそんな単純ミスするわけない!」
なんて思っていませんかicon10

でもかなり多いですよ。こういうケース(^_^;)



工業用針(DBx1)使用の職業用ミシンならこういう風につけてくださいね。
「えぐり」の部分は指で触った時、へこんでいるのが確認出来ます。




針交換したら、目とびするようになった場合は、
かなりの確率で向きが違う場合が多いです。

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  

Posted by Well. at 2010年07月07日08:53

ボビンに気をつけて

こんにちはWell店長ですface02


水平釜のミシンに金属製のボビンを入れて
使われてる方が非常に多いですicon11

糸調子も合いにくく、内釜にも小傷をつける場合があるのでやめましょうね。

特に自動糸調子のミシンだと、
せっかくミシンが糸の調節を自動でやってくれるのに、
ご自分が合わなくさせていることになりますよface07




水平釜には、プラスチック製のご自分のミシンに適したボビンを使いましょう。

こちらも参考にしてくださいね → ボビンの種類

励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP




  

Posted by Well. at 2010年07月05日10:30

全メーカー取り扱いですよ

こんにちは(*^_^*)

お天気が安定しない中、洗濯物を
外に干すか・・・
とりあえず中に干すか・・・

細かい悩みが多いスタッフTです<(_ _)>

本日も電話でよくある質問です

どこのメーカーのミシンがありますか?」です








内容的には、ミシン修理希望の方も
購入予定の方も両方聞かれます


一部のメーカーに偏ると
本当に必要なミシンに出会う確率は下がります

好き嫌いもあるかもしれませんが
苦手なメーカーが自分にピッタリのミシンを販売しているかも知れません

ミシンのWellでは、お客様に
沢山の選択肢からミシンを選んで頂けるように
全メーカー
修理も、販売もしています

安心してご相談くださいヽ(^。^)ノ


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2010年07月02日14:20