
今日は職業用ミシンの、針の付け方について書きますね。
最近の職業用ミシンは、
使用針が家庭用の針(上部が片方だけ平らになっている)っていう機種も多くなっていますが、
今までは工業用針(丸針)使用が一般的でした。
よく、「針を折って、交換したら上手く縫えなくなっっちゃった

なんて事ありませんか?
そういう時はまず、針の付け方を疑って、もう一度確認しましょう!
特に工業用針の場合には注意が必要ですよ

①針がしっかり上まで入っているか?
②針の向きが間違っていないか?
③針自体が間違っていないか?
「長年自分のミシンを使っていてそんな単純ミスするわけない!」
なんて思っていませんか

でもかなり多いですよ。こういうケース(^_^;)
工業用針(DBx1)使用の職業用ミシンならこういう風につけてくださいね。
「えぐり」の部分は指で触った時、へこんでいるのが確認出来ます。

針交換したら、目とびするようになった場合は、
かなりの確率で向きが違う場合が多いです。
励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
↓ ↓

にほんブログ村
ミシンのWell (ウェル)HP