JUKI 職業用ミシン シュプール用ゴム送り歯

こんにちはWell店長ですface02

革生地やラミネート生地などを縫う時、送り歯の跡が生地に付いて困るなんて経験ないですか?face24

そういう時はゴム製の送り歯に替えるといいですよ!
JUKIの職業用ミシン、シュプール(TL)なら工業用送り歯と同じ物なので交換できますicon22


最初から付いている通常の金属製の送り歯



ゴム製のギザギザありの送り歯


黄色は少し硬めのギザギザなしの送り歯
白色は柔らかめのギザギザなしの送り歯



当店すべて取り扱ってますface02

自分で交換も可能ですが、付け方がいい加減だと布送りに支障が出たり、部品の破損にも成りかねないのでミシン屋さんに頼みましょうface02




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2021年09月25日10:23

職業用ミシンの油さし

こんにちはWell店長ですface02

職業用ミシンで割と重要な油さしの箇所。
ここの釜の所に一滴だけ油をさすと見違えますface22



さしたあと、ティッシュ等で余分な油をふき取りましょう!

※必ず電源を切って作業下さい
※ミシン油以外はNG!



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP
  

Posted by Well. at 2021年09月11日10:31

シンガーミシン モナミの糸かけ

こんにちはWell店長ですface02

シンガーミシンのモナミ。
昔のモナミは一部機種で糸調子皿の糸の掛け方がイマイチ分かりづらいので困っている人の為に記述しておきますface02






モナミⅡ394、モナミ387、モナミⅡ390、モナミEX1590 などがこれに当たります。


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP  


Posted by Well. at 2021年04月17日10:22

ハーフテフロン押え

こんにちはWell店長ですface02

職業用ミシンの押さえの話しです。

合皮やラミネートなど縫いづらい素材を縫う時に使われる「テフロン押え」。
しかしこの「テフロン押え」には「ハーフテフロン押え」があるのをご存じですか?


左がテフロン押え、右がハーフテフロン


左がテフロン押え、右がハーフテフロン
厚みが違うんです。

基本押え(最初から付いている金属製の押え)とハーフテフロンは厚みが近い。
テフロン押えは厚みが かなりあります。
当然厚みがある分、金属製の押さえを使っていた時に比べ糸調子も変わってしまいますので気を付けなければいけません。


左から 基本押え、テフロン押え、ハーフテフロン押え




励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  


Posted by Well. at 2021年02月27日10:06

LEDのナツメ球

こんにちはWell店長ですface02

ナツメ球をLEDに交換すると手元が白く明るくなりますよface22
ミシン仕事が、はかどりますemoji13


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP

  
タグ :LEDナツメ球


Posted by Well. at 2021年01月30日09:13

懐かしのミシン ベビーロック

こんにちはWell店長ですface02

ロックミシンと言えばこれ!みたいな感じでずっと親しまれてきましたface23


小さいのに重量感があって軽やかicon12

必ずしも最近の新しいロックミシンがいいとも限らない。と思わせますemoji13



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  


Posted by Well. at 2020年09月05日11:17

このミシンのすごいところ

こんにちはWell店長ですface02

生地の端からの縫い始めや薄い生地の場合、
針穴に生地がもぐり込んで困る時がありますface10

理由は家庭用ミシンの場合、針が左右に振れるために針板の針穴が楕円になっているため生地が潜り込みやすくなっています。


JUKIのHZL-EX7 、 HZL-DX5、HZL-CX3 これらの機種は、
それを防止するための機能が付いています。
そういう時にこのミシンすごいんですicon22

通常は同じ針穴が楕円なんですが(下の写真)



レバーを切り替えると、直線用の針板に簡単になり、生地の潜り込み防止になりますface22



今回紹介の3機種は下の機種名クリックでJUKIのHPの紹介ページに行けますface01

HZL-EX7

HZL-DX5

HZL-CX3


励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  

Posted by Well. at 2020年08月15日10:39

ミシン針の交換

こんにちはWell店長ですface02

ミシンにしろロックミシンにしろ針交換するときは、
針の真下にチラシや布などを置いてから針交換すると間違って針を下におちてしまうミスを無くすことが出来ますemoji13






励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  
タグ :針交換


Posted by Well. at 2020年08月01日09:57

気を付けてください(^^;)

こんにちはWell店長ですface02

未だに後を絶ちませんicon11
↓↓↓
こちらの記事

違ったボビン使用すると故障の原因にもなりかねないので注意してください。



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP


  
タグ :ボビン


Posted by Well. at 2020年03月28日10:00

針に接着芯のノリ

こんにちはWell店長ですface02

接着芯をよく縫うとミシン針に信じられないくらいノリが付着しますicon10


マメに交換するか、ノリが付きづらい針にしましょう!


家庭用針なら HAx1 PD
工業用針なら DBx1 LP がおススメですemoji13



励みになります。
ポチっと応援ありがとうございますヽ(^。^)
   ↓  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへ
にほんブログ村

ミシンのWell (ウェル)HP



  
タグ :接着芯


Posted by Well. at 2020年03月21日10:01